CRM

VtigerCRM

[VtigerCRM]基本操作➁

基本操作①に続き、第二弾です。今回の画面の上部にある機能を解説します。検索検索機能の使い方は2種類あります。横断検索検索ボックスにキーワードを入力しエンターキーを押してください。全モジュールのデータの名称(必須項目の[name]フィールド)...
VtigerCRM

[VtigerCRM]基本操作①

ユーザーの基本的な操作方法について画面周りを中心に解説したいと思います。VtigerCRMのユーザーインタフェースは基本全て同じ画面構成になっているため、どのモジュールも同じ方法で操作が可能です。リスト表示基本操作メニューから該当のモジュー...
VtigerCRM

[VtigerCRM]ワークフローで承認プロセスを作成する

VtigerCRMのワークフロー機能は、一般的なワークフローシステムとは少し違います。主に、設定した条件に基づいてデータを更新・作成したり、メールを送信したりといったことを自動化する機能になります。一般的なワークフローシステムにある承認ルー...
VtigerCRM

[VtigerCRM]VtigerCRMで出来ること

このサイトに辿り着いた方々はすでにVtigerCRMの事をご存じの方が多いかとは思いますが、今回は初見の方向けにVtigerCRMの機能をシステムメニューを元に整理していきたいと思います。ユーザー向け機能左メニューモジュール名内容メニュー内...
VtigerCRM

[VtigerCRM]定義リスト

『定義リスト』とはフィールドの属性の一つで、プルダウン形式で値を選択して入力できる項目(フィールド)のことをいいます。定義リストのメリットは以下の3点になります。①入力時間を減らすことができる➁集計(分析)用の項目として活用できる➂ワークフ...
VtigerCRM

[VtigerCRM]CRONとスケジューラー

VtigerCRMのワークフローやメールコンバーター(メールスキャナー)機能は、スケジューラー機能によって定期的に実行されています。このスケジューラー機能は、サーバー上でCRONを設定することで実行されます。今回はサーバーのCRONの設定と...
VtigerCRM

[VtigerCRM]メールマネージャー

実は地味に便利なのが今回ご紹介するメールマネージャー機能です。顧客から受信したメールをCRM上のデータに紐づけたり、受信メールをトリガーにアクションを作成することができます。例えば、顧客から見積依頼のメールがあった場合、そのメールをトリガー...
VtigerCRM

[VtigerCRM]メールコンバーターで業務を効率化

ワークフローと同様に使いこなすと便利な機能の一つがメールコンバーター機能になります。メールコンバーターは、メールの受信をトリガーにCRMのデータを自動で作成したり、更新したりする機能になります。例としては、info@~アドレス宛にユーザーか...
CRM

オープンソースCRMの源流

今回はVtigerCRMの源流を辿りながら現在日本で利用できるオープンソースのCRMソフトウェアについてご紹介させていただきます。始まりはSugarCRMご存じの方も多いかと思いますが、VtigerCRMの『親』にあたるのがSugarCRM...