CRM

VtigerCRM

[VtigerCRM]バックアップと復元

レンタルサーバー、自社サーバー問わずcPanelなどのサーバー管理ソフトウェアを利用している場合はシステムのバックアップの取得と復元が簡単にできます。バックアップの取得システムが壊れるケースとしては、ソースファイル(プログラム)が壊れるケー...
VtigerCRM

[VtigerCRM]手動でインストール

VtigerCRMのインストール方法は、以下の二種類になります。①レンタルサーバーのソフトインストール機能を使う(別記事)➁手動でインストールする今回は手動のインストール方法をご紹介します。なお、本ブログの隠しテーマが非エンジニアがツールを...
VtigerCRM

VtigerCRM 使える機能紹介 顧客企業 編

各モジュール共通の基本的な機能、操作方法は別記事(操作①、操作➁)でご紹介しておりますが、VtigerCRMの[使える機能紹介]シリーズでは、各モジュール特有の便利な機能をピックアップして紹介いたします。VtigerCRMの[顧客企業]モジ...
VtigerCRM

Power BI の設定 VtigerCRMの場合

前回の記事(Power BIとCRM&MAのDBを接続⦆ではVtigerCRMのDBと接続するところまでを解説しましたが、今回は実際に分析するためのモデルづくりの設定について解説します。リレーションシップの管理最初にリレーションシップの設定...
VtigerCRM

VtigerCRM v7.4対応 日本語言語パック

日本語言語パックをVtgerCRMのv7.4に対応できるようにバージョンアップを行いました。ぜひご活用ください。ダウンロードページ変更点(1)v7.4で増えた分を追加(2)前バージョンの誤訳、誤植を修正(3)英語版の言語ファイルが未対応な箇...
VtigerCRM

[VtigerCRM]カスタムモジュールが作成できるエクステション

過去の記事ではVtigerCRMのコンソールを使った新規モジュールの作成方法や簡単なプログラムで作成するモジュール間のリンクをご紹介してきましたが、カスタムモジュールを作成できるエクステションを発見いたしましたのでご紹介させていただきます。...
VtigerCRM

[VtigerCRM]DBのテーブルについて

今回はVtigerCRMのテーブルについて解説します。Power BI 活用時に参考にしていただければと思います。VtigerCRM テーブルリストのダウンロード本家の以下のサイトも合わせてご参考にしてください。分析対象となるモジュールのテ...
VtigerCRM

Power BIとCRM&MAのDBを接続

VtigerCRM、Mautic共にレポート機能は存在していますが、分析という意味ではもう一歩進んだツールが必要な方もいらっしゃると思います。今回はマイクロソフトから提供されている無料で使える分析ツール、Power BIとDBとの接続設定を...
VtigerCRM

[VtigerCRM]モジュール間の関連付け

新規モジュールを作成した後、そのモジュールを既存のモジュールと関連付けしたいという要望は多いと思います。今回はモジュール間で関連付けを行う方法を解説します。対応方法VtigerCRMが用意しているライブラリを使ってPHPの簡単なファイルを作...