WordPressにはプラグインと呼ばれる拡張機能が豊富にあります。
プラグインを使うことでホームページの機能を簡単に強化することができます。
今回は管理人がお世話になっているプラグインをご紹介させていただきます。
目次
Site Kit by Google
サイトの運営管理では[キーワード検索]の状況や[アクセス]の状況の管理は欠かせません。これらはGoogleのサービスを使って行いますが、このプラグインを使うことで簡単に設定することができます。

Duplicate Page
ページを複製するプラグインです。
ブログ記事で定型フォーマットのページを繰り返し使う時にとても便利です。

Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリーの並び順を変更するプラグインです。
標準の機能ではカテゴリーの並び順を変更できません。このプラグインを使うことで意図する順番に並び替えることができます。

Google XML Sitemaps
サイトマップを作成するためのプラグインです。
前述のGoogle Serach Consoleで設定するために必要なサイトマップが簡単に作成できます。

UpdraftPlus
バックアップを作成し指定した場所にファイルを保存してくれるプラグインです。
通常はレンタルサーバー上でバックアップを取得できますが、もしもの時に。

SiteGuard WP Plugin
WordPressのセキュリティーを強化してくれるプラグインです。

以上で、プラグインのご紹介第一弾となります。
今後プラグインの使い方や設定も記事化していこうと思っています。