Mauticというツールはなんとなく理解出来てきましたね。

では、MA(マーケティングオートメーション)の運用そのものをどうやって開始すればいいのでしょうか。

MAの導入・運用コンサルティングを専門のベンダーに依頼した場合、ペルソナを設定し、カスタマージャーニーを整理し、、、、と中々の工程を経る必要があります。確実な成果を得るためにはそういった正攻法が望ましいと思います。しかし費用も時間もない企業様も多いかと思います。

今回はMauticを活用してMAの運用を開始するために最低限必要なことを整理していきたいと思います。

最低限の負荷で対応するMA運用で出来ること

  • 既存リードに対するMA運用(メールマーケティング、Web閲覧履歴)
  • 新規リードの登録・管理、MA運用(メールマーケティング、Web閲覧履歴)

Mauticのシステム環境の整備

まず最初にMauiticのシステム環境を整備します。[まとめ]ページを参考にしながらMauticのシステム環境構築を行ってください。

システム環境整備時のポイントは以下になります。

  • 一括メール配信サービスの導入
  • Webサイトへのトラッキング設定

既存リード(見込み客)データのインポート

Mauticの中にリードデータが存在しなければ、メールマーケティングを行うこともできませんし、リードのWeb閲覧状況も把握できません。そこで過去の問合せデータや展示会出展時に集めた名刺データなどを整理しMauticにインポートします。こうすることでMAの運用をスムーズに開始できます。

既存リードのインポートデータ作成時のポイントは以下になります。

  • 会社名、姓、名、メールアドレスで名寄せ行い、メールアドレスでユニークになるようにデータの整理を行ってください。
  • メール配信を行うのでパーミッションが取れているかも確認しましょう。

既存リードへのメール配信

上述の2でインポートしたリードに対してMauticから一括メール配信を行います。ポイントはメール本文内にWebサイトのリンクを設定しておくことです。メールを受信したユーザがリンクをクリックすることでMautic側でユーザのWeb閲覧履歴がトラッキングできるようになります。

既存リードへの初回一括メール配信のポイントは以下になります。

  • メール本文内にトラッキング用のWebサイトのリンクを配置することです。

Webサイトとの連動(ユーザ登録フォームの設置)

新規リードを効率よく登録管理するために、Webサイトにユーザ登録フォームを設置し、登録されたユーザデータがMauticにリードデータとして格納されるようにします。ユーザ登録フォームは、通常、[お問合せ]フォーム、[メルマガ登録]フォーム、[資料ダウンロード登録]フォームとして設置されます。

Mauticの機能で作成された登録フォームをWebサイトに連動させた場合、ユーザがWeb登録して以降、そのユーザのWeb上の閲覧状況はMautic側でトラッキングが可能となります。

登録フォーム作成のポイントは以下になります。

  • 入力項目は最低限にする(会社名、氏名、メールアドレスを必須)。
  • ユーザのコンタクト内容によって複数の登録フォームを作る。例えば、[問合せ]、[デモ依頼]、[資料請求]など。

ユーザ登録を増やす工夫①:CTAの設置

CTAとは「Call To Action」の略になります。Web上で[ユーザ登録]などの行動を喚起するために、ボタンやポップアップメッセージなどで注意喚起する仕掛けのことです。

ユーザに明確な意志がある場合、ユーザ自身がフォームを探してくれますが、それ以外のユーザをCTA機能を使ってユーザ登録フォームに誘導することで登録数を増やすことができます。

例えば、提供価格のページなどを閲覧するユーザは製品の具体的な内容を知りたいはずだと仮定し、該当ページを閲覧したタイミングで、[お問合せ]フォームへのリンク情報をポップアップ表示させます。

Mauticでは、[フォーカスアイテム]という機能を使ってCTAを設定することができます。

ユーザ登録を増やす工夫②:ダウンロードコンテンツ(アセット)の設置

ダウンロードコンテンツを充実させることでユーザ登録を格段に増やすことができます。

カタログ、ユーザ事例、製品マニュアルなど既存のWebページやドキュメントを再構成し、ダウンロードコンテンツとして整備します。

Mauticではダウンロードコンテンツはアセットと呼ばれています。アセット登録することで、リードのアクションに合わせてファイルをダウンロードすることができるようになります。

メールマーケティングの実施

見込み客(リード)に対して製品・サービスに関する興味・購買意欲を喚起するためにメールを活用したマーケティングアクションを実施します。

メールマガジン、定期的な製品案内などになります。

Mauticではキャンペーン機能を利用し、メール配信を行います。ユーザの行動(メールを開封する・しない、本文内のリンクをクリックするなど)に基づいて様々なフォローアクションを設定することができます。

まとめ

これらを行うことでMA運用として最低限のことはできるかと思います。

MAの運用は一にも二にもトライ・アンド・エラーです。正解のシナリオを最初から描ける人はいません。その部分をコンサルに、という選択肢もあります。ただ、業種、業界、自社の風土、エンドユーザの環境などで随分変わる分野でもあると思います。そういった環境を一番知っているのは自分たち自身なのでそこはやはり自分たちでやり続けるということが一番かなと感じています。